これからのお父さんの話をしよう

「お父さん」像が不在の時代に、勝手に父を代表して「これからのお父さん」が家庭内で生きるリアルな術を考えます。今は平成のお父さん。〇〇(次の年号)のお父さんになるまでブログを続けたいと祈っています。

「ばぁば」という呼称へのギモン

すげえ気になるんですけど、「ばぁば」ってなんですか。

何年前から呼び出したんですか。トレンド?

しかもね、思うんですよ。「〇〇ばぁば」とか呼ぶでしょ、最近。

〇〇に入るのはね、下の名前ですよ。

ともこおばあちゃんだったら、「ともこばぁば」とか言うでしょ。

さらに、孫に「ともちゃん」とか呼ばせたりするでしょ。

なんですかね、この文化。これ昔からあったの?

そういや、俺は父方も母方も「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼んでたよ。

みんな集まった時どうしてたのかね?

「え?どっちのおじいちゃん、おばあちゃん?」って話にならなかったの?

それにしてもね、孫からの呼称が、ちゃんと明確にどちらの「ばぁば」を指すというのは、アイデンティティが可視化されたってことだよね。

 

それのだめ押しが、LINEのアカウントね。あれ、今「ばぁば世代」がどんどん開設してるでしょ。

LINEのあの緑の画面眺めてると、自分の母親とか妻さんの母親=つまり「ばぁば」たちが並んでるわけですよ。

そこでね、アイコンと名前が当然書いてあるわけじゃないですか。

当たり前なんですけど、俺の知っている「〇〇ばぁば」じゃないんですよ、彼女たちがつけている自分の名前が。

それが驚きでね。

俺の子供の時の認識だと、おばあちゃんって、おばあちゃんしかアイデンティがないと思ってたんですよ。だって、子供から見たらおばあちゃんでしかない、じゃないですか。

でも、しっかり個人ですよね。なんども言うように当たり前なんですが。

現代のLINEに並ぶのも「智子」とか「ともちゃん」とか「Tomoko」のような、しっかりしたアカウント名ですよ。

同級生とか元カノに並んで、ばぁばですからね。ちゃんと女性の1人なんですよね。

ちゃっかりアイコンなんかも、自分の趣味的要素だしてきたり、孫の写真だったり、花の写真とかにしちゃってね。

それがね、「おばあちゃんだって個人だ!」という流れに感じるんですよね。これが現代なんですよね。

 

まあ、いいですよ、いいでしょう。「ばぁば」ね。

じゃあ「じぃじ」って、なんですかね。

 

「ばぁば」はまだね、いつまでも若くありたい、的な女性の気持ちからの派生で可愛く呼ぼうね♡ということかもしれませんがね。

「じぃじ」って。あんたジーさんでしょ。老いた老兵じゃないですか。人生を達観した円熟味溢れる存在じゃないんですか。なに可愛くまとめられてんの。「爺(じぃ)」「祖父」とか「具蘭派(グランパ)」とかの漢字表記のストロングスタイルでいいでしょう。

※どうでもいいけど、伯父貴(おじき)って強そうでいい呼び方ですよね。

 

あ、こんな悪態ついてるけど、ちょっと妄想したら俺も「じぃじ♡」って孫ができたら呼ばれたいと今思った。急転直下の手のひら返しですみません。

そうです、人生充実していたら結構早く死んでもいいと若い頃思ってたけど、孫から「じぃじ」と呼ばれるのを体験することに目標が変わりました。

悪態ついてすみません。